情報処理演習I

菅沼 明 准教授

授業の目的

パソコンの実際的な操作法、インターネット上のサービスのしくみ、 ならびにプログラミングの初歩を学ぶことにより、コンピュータシステムのしくみやアルゴリズムの概念を理解することを目的とします。
講義資料で学習する:
1 インターネット、電子メール、WWW
  1. インターネットとは?
  2. 電子メールの利用
  3. World Wide Web(WWW)
  4. 検索エンジン
  5. 今日の課題
2 情報倫理
  1. 情報と倫理
  2. インターネットにおける3原則
  3. 電子メール利用時の注意
  4. Web利用時の注意
  5. インターネットへ接続する際の注意
  6. 今日の課題
3 ワープロで文書作成
日本語ワープロWordを使っての
  1. 文章作成(入学祝いのお礼、同窓会の案内)
  2. レポート作成のための基本的な知識と操作方法を学習する。
内容
  1. 文書作成の基本知識
  2. 準備(ワープロの設定)
  3. ワープロを利用する上での注意
  4. 実習(文書作成)
  5. 本講義のレポート作成手順
4 プログラムとは何か
  1. プログラム(program)
  2. プログラミング言語
  3. プログラミング言語Pascal
  4. なぜプログラミングを学ぶのか?
  5. メッセージを表示するプログラム
  6. 入力した内容を保存し、表示するプログラム
  7. 2数の和を計算するプログラム
  8. プログラムの意味
  9. 実行の様子をたどってみよう
  10. Delphi統合環境の使い方の概要
  11. 今日の練習問題
5 プログラムの作成と実行の手順
  1. 今日の実習内容
  2. プログラムを作る作業手順
  3. Delphi統合環境の起動
  4. エディタを使用してプログラムを入力
  5. 打ち間違いの修正
  6. プログラムの保存
  7. プログラムの検査・実行
  8. コンパイラからのメッセージ
  9. プログラムの実行
  10. プログラムの印刷
  11. Delphi統合環境の終了
  12. 今日の練習問題
6 算術式の計算(テキスト第2章)
第1回レポート課題(算術式の計算)
  1. 2つの数の和(プログラムの意味)
  2. 数の表現
  3. 変数、整数と実数
  4. 入力文と代入文
  5. 加減乗除(算術演算子)と算術関数
  6. 型の不一致
  7. 算術式のPascalでの表現
  8. 出力文
  9. 今日の練習問題
7 条件判定(テキスト第3章)
第2回レポート課題の発表
  1. 文の分類
  2. プログラム中で文を実行する順序
  3. プログラムへのコメント
  4. if 論理式then 文
  5. if 論理式then 文1 else 文2
  6. begin とend の付け方の注意
  7. 論理式の書き方
  8. 閏年の判定
  9. case文
  10. 今日の練習問題
8 繰り返し(テキスト第4章)
  1. 定回反復とその必要性
  2. for 文(to)
  3. 1 からn までの和の計算
  4. 九九の表
  5. 不定回反復
  6. while 文
  7. 特別なデータに出会うまで計算する
  8. repeat 文
  9. 今日の練習問題
9 配列(array)型の変数(添字付きの変数)
  1. 配列の必要性
  2. 配列の宣言
  3. 配列変数のイメージ
  4. 配列変数を使用した例
  5. 多次元配列変数
  6. 多次元配列変数を使用した例
  7. データのソーティング
  8. 今日の練習問題
10 手続きと関数(グラフィカルUI) 第3回レポート課題発表
  1. 手続き(procedure)の必要性
  2. 手続き(procedure)の特徴と一般形
  3. 手続きNN_table(N)の定義
  4. 関数(function)
  5. 処理を選択して呼び出すプログラム
  6. Delphiによるボタンの作成
  7. 今日の練習問題
11 グラフィックのプログラム(テキスト第9章)
  1. グラフィックプログラムのイメージ
  2. ボタンの貼り付け
  3. グラフィック画面の座標
  4. 画面に図形を描く
  5. グラフィック関係の手続きなど
  6. 線分を描くプログラム
  7. 三角形を描くプログラム
  8. 直線を動かす
  9. 今日の練習問題
12 HTML入門
  1. Webページの記述言語HTML
  2. タグのいろいろ
  3. 自分のWebページの作成
  4. WordのファイルをHTMLに変換する。
  5. 情報の発信 Webページを公開する。
  6. 今日の課題
  7. 第3回レポートを自分のホームページとして公開する。